ある意味で偶々が重なって、日当が割増になる稼業な訳ですが、きっと680円でも偶然というかその次やその次の次の乗客も680円の偶々が導いた運命の歯車の一部なんだと感じれるあなたはきっとこの仕事でも上手くやれると思うのです。
1時間に3回使って貰ってちょっと頑張って10時間営業したとして3万円は下回らないことの方が多いはずです。
3万円の25日出勤で75万の売上で給与が45万くらいですか?税金を引いて37万前後でしょうか?
なんとか食べていけるくらいにはなるのではないでしょうか?
しかし、
お金のと時間の事ばっかりで疲れてきました。こんなことどうでもいいですね。
これから転職される誰かに届け….!
とか思っているんです。
で、現実的に産業革命が起こってドライバー職が駆逐されるかもしれない危機はあると思うんだ。
きっと自動運転になって事務所でオペレーターが1人3台とかモニタリングして人間が運転したほうがいい場面(あるとして)は遠隔で運転して対応するみたいな感じで。
もちろん値段も何割か安くなると思うしそうなったら安い方のサービスを使う場合も増えますよね。
でも乗ったらゴミとか気軽に捨ててあるでしょうしマメに車庫に戻さないとダメかもしれません。
AIが清掃もやってくれるかもしれませんけれども。
完全になくならないと仮定して個人タクシーとして独立できれば収入があがる!
とか自由!
とかフリーダム!
とか儲かる!
とかそういうのは頑張ればってことですしリスキーさは増しますので一概におススメできる理由にはなりません。
でも僕も個人タクシーやりたいんですよね。
理由は日銭が入るってことです。
売上なんで実際は月単位で考えたらそんなに変わらないとしても明日頑張れば次の日は凌げるでしょ?
グルグル自転車操業(日銭版!)ができるのが魅力です。
お金の流れが大事なんですよね。
お金を水と置き換えると流れる量を多くしたいじゃないですか。
今は毎日何リットルか流れてきて月に一回掬い上げる感じですね。
どうやったら金持になるのか考えると流れてくる水のパイプを増やしたり太くすればいいってことですがパイプの増やし方とか太くするやり方わかんないですよね。
あのPaypayとかってすごいですよね割引で100億っていうか200億使ってるんですがずっとお金が流れてくるんですよね。100億使ってもすぐまた100億流れてくるわけですから100億が出たり入ったりする流れのお金使い放題ですよね。何百万人からお金借り続けれる(勝手に)すごいシステムですよね。
というわけで個人タクシーやりたい。
こんな風に働きすぎて頭がおかしくなるのでタクシー屋さんおススメですよ(混乱)